スタッフブログSTAFF BLOG
【三田市の補助金・助成金について】お問合わせ増加中!三田市は移住型が手厚い
2022.05.12
三田市にお住いの塗装工事を検討中の方、数件の業者に見積り依頼している方、また、助成金や補助金についてご興味のある方は、ぜひ読んでいただけたらと思います。
こんにちは!
姫路市・三田市にお住いの方から多くご相談をいただく姫路市町田にある「外装リフォーム専門店」「外壁塗装・屋根修理」ハウスレンジャーです。
どうして?三田市のことをブログにしているのか?
過去に塗装工事を受注いただいたお客さまも多く、お問い合わせを三田市内からも頂いております。そのため、疑問や不安なことが少しでもお役に立てるのであれば…との思いで、三田市についてご案内します。
(2022年4月25日調べ。最新の情報を必ずご確認ください)
・空き家リフォーム補助事業
・在宅ワークのための機器、設備の購入の補助
・三田市への移住を検討するために、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県にお住いの方が三田市に泊付で訪問される方に、1泊上限1万円の補助(上限2泊)
・東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)からの移住者に支援金を交付
・新婚世帯転入応援補助事業
・三田市移住者向け住宅ローン利用者助成金
・50歳以上のシニア世帯が所有するご自宅を手放すことなく「一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)」が最長で終身にわたり借上げ、子育て世帯などに転貸することを目的とした制度です。この制度を利用して賃貸借に必要となる費用の一部を補助しています。
上記のような補助事業が三田市にはあり、他の地域とは異なった事業になっています。移住・定住者に手厚い支援となっていますね。
住宅改修工事に関する補助事業は、一部抜粋し、簡単ではありますがご紹介します。
空き家リフォーム補助事業
若年世帯や子育て世帯、または40歳未満の独身の者が自己の居住用住宅または地域団体が地域交流拠点として三田市内の空き家を改修して活用する場合に、改修費の一部を補助します。
【募集期間】
令和4年4月18日(月曜日)から令和4年11月30日(水曜日)まで
【補助対象空き家】
- 市街化区域に建つ一戸建ての住宅であること。
- 空き家である期間が6か月以上経過していること。
- 築20年以上経過したもの。
- 炊事用流し、トイレ、浴室等の水回り設備のいずれかが10年以上更新されておらず、機能回復が必要であること。
- 昭和56年5月31日以前に着工された住宅は、一定の耐震性能を確保するものであること。
【補助対象者】
「若年・子育て世帯居住型」
- 次のいずれかに該当すること。
- 夫婦の満年齢の合計が80歳未満の世帯(若年世帯)
- 18歳以下の子または妊娠している者が属する世帯(子育て世帯)
- 「市外から転入」、「世帯分離により市内から転居」、または「市内の賃貸住宅または自己所有でない住宅から転居」して、対象空き家に居住する世帯
- 事業完了後から10年以上対象物件に居住すること。
- 市町村民税を滞納していないこと。
- 暴力団員等の利用でないと認められること。
「UJIターン居住型」
次のすべてに該当すること。
- 40歳未満の独身の者
- 「県外から市内に転入する者」、または「市内にある自己の所有でない住宅に県外から転入後2年未満の者」
- 事業完了後から10年以上対象物件に居住すること。
- 市町村民税を滞納していないこと。
- 暴力団員等の利用でないと認められること。
「地域交流拠点型」
- 次に該当する地域団体であること。
- 区・自治会およびまちづくり協議会
- 1.以外で活動内容が地域活性化に貢献すると認められるもの
- 事業完了後から10年以上対象物件を活用すること。
- 市区町村民税を滞納していないこと。
- 暴力団員等の利用でないと認められること。
【補助対象経費】
空き家を居住用住宅または地域交流拠点として活用するための機能回復または設備改善に必要な改修工事に要する経費。(補助対象経費が100万円未満の工事は対象となりません。)
(注意)ただし、下記の費用は補助対象経費に含みません。
- 電力、ガス、上下水道または浄化槽に係る申請手続きまたは検査に要する費用
- 電気ヒートポンプ給湯器、潜熱回収型ガス給湯器その他これらに類する高効率給湯器に係る費用
- 業務用の設備機器に係る費用
- 設備機器または照明器具で、壁、床または天井と一体となっていないものに係る費用
- ガスコンロ、電磁調理器、食器洗い器またはガス小型湯沸かし器で、ビルトインタイプではないものに係る費用
- 外構工事に係る費用
- 増築工事または改築工事に要する費用
- 本補助事業以外の助成制度を併せて申請する場合における当該他の助成制度の助成対象となる費用
【補助金額】
「若年・子育て世帯居住型」
対象経費の2分の1を乗じて得た額(上限100万円)
(注意)ただし、1,000円未満の端数は切捨てとします。
「UJIターン居住型」
対象経費の2分の1を乗じて得た額(上限100万円)
(注意)ただし、1,000円未満の端数は切捨てとします。
「地域交流拠点型」
対象経費の2分の1を乗じて得た額(上限200万円)
(注意)ただし、1,000円未満の端数は切捨てとします。
※申請者は、補助金等交付申請書に必要な書類を添付して都市政策課へ提出してください。
※申請者は、補助事業が完了したときは、補助事業実績報告書に必要な書類を添付して都市政策課へ提出してください。
※ 申請者は、事業完了後10年間、事業完了の翌年度および翌年度から3年ごとに改修建築物活用状況等報告書に必要書類を添えて、空き家の活用状況について報告してください。
【注意事項・住宅ローンのご案内】などあるので、くわしくは、三田市のホームページをご覧ください。
三田市移住支援金
東京圏(東京・埼玉・千葉・神奈川)から三田市内へ移住し、要件を満たした人に、移住支援金を支給します。
支給金額…世帯の場合は100万円(子育て世帯は18歳未満の世帯員1人あたり30万円の加算あり)、単身の場合は60万円
【対象者】
下記の要件をすべて満たす人(詳しい要件はお問い合わせください。)
1.下記のア〜ウのすべてを満たす人
ァ)直近10年間のうち、通算5年以上東京23区又は東京圏に在住し、東京23区に在勤していた人
ィ)直近1年以上、東京23区又は東京圏に在住し、東京23区に在勤していた人
ゥ) ァ)及びィ)の場合において、東京圏に在住し東京23区内の大学等へ進学し、東京23区内の企業等へ就職した人は、通学期間も移住元としての対象期間とできる
2.移住支援金の申請日から5年以上継続居住する意思のある人
3.下記ア〜エのいずれかを満たす人
ァ)兵庫県が運営する「ひょうごで働こう!マッチングサイト」に掲載されている移住支援金対象求人に新規就業した人
ィ)内閣府地方創生推進室が実施するプロフェッショナル人材事業または先導的人材マッチング事業を利用して就業した人
ゥ)テレワークの場合:移住先を本拠地とし、移住元での業務を引き続き行う人
ェ)「兵庫県ふるさと起業・移転促進事業(東京23区枠)」の交付決定を受けた人
【申請時期】
三田市への転入後3か月以上1年以内
(注意)年度内の受付は、各年度2月末日までです。
【申請方法】
三田市移住支援金交付申請書兼請求書に必要書類を添付して、若者のまちづくり課まで提出してください。なお要件が多岐にわたるため、申請前にご相談ください。
※予算に限りがあるため、対象要件をすべて満たしている場合でも交付できない場合があります。事前にご確認ください。
【必要書類】
すべての方
- 移住支援金交付申請書兼請求書(別添様式あり)
- 誓約事項等(別添様式あり)
- 写真付きの本人確認書類等の写し
- 住民票の写し
- 移住元の住民票除票または戸籍附票の写し
東京圏に在住し、東京23区内へ通勤していた方
- 東京23区で通勤していた企業等の就業証明書等
東京圏に在住し、東京23区内の大学等へ通学していた方
- 東京23区で通学していたことが確認できる書類等
(注意)通学期間を本事業の移住元としての対象期間に含める方のみご提出ください。
2人以上の世帯で申請する方
- 移住元の住民票の除票の写し(申請者を含む2人以上の世帯員が移住元で同一世帯であったことが確認できる書類)
就職(一般)の場合、専門人材の場合、テレワークの場合
- 就業証明書(補助金の要件となる就業先が発行したもの)(別添様式あり)
起業の場合(兵庫県から起業支援金の交付決定を受けた方)
- ふるさと起業・移転促進事業(東京23区移住者枠)の交付決定決定通知書の写し
- 関連リンク(ひょうご産業活性化センター)をご参照ください。
ただし、全国の各自治体が独自に制度を設けています。外壁塗装工事で助成金・補助金を受け取るには、住んでいる地域の自治体が塗装工事の助成・補助制度を設けているのか、どのような工事が対象となるのか、塗料や業者指定はあるのかなど、細かい条件の確認が必要になります。
すべての自治体に助成金制度があるわけではありません。申請を検討する場合は、事前にお住まいの自治体の市報やホームページから下調べをしておきましょう。
今回は、三田市の場合について、ご紹介しました。そのほかの市町村にお住まいの方からもお問合せをいただいています。ブログにて、またご紹介させていただきたいと思います。
補助金・助成金についての素朴な疑問や不安を解消できる材料の一つにご活用ください。
惑わされず、お住まいに合った適切な工事を冷静に判断をすることが大切だと思います。
関連の記事について
【加古川市】外壁塗装するお客様の関心が高い住宅の補助金・助成金について
お住まいの気になるところ。
少しでも解決のお役に立てるきっかけになれたらと日々歩んでおります。
『塗替え工事で後悔しないための住まいの勉強会(無料)』を店内にて随時実施しております。
感染症拡大のリスクを減らすため、個別予約にて承っております。


受付時間:9:00-20:00 土日祝でもOKです!
◆もちろん押しつけや押し売りの営業は一切いたしませんので安心してお越しください。
姫路市、たつの市、高砂市、加古川市、太子町にて多くの信頼と実績を積み重ねてきました。
屋根塗装、外壁塗装、防水工事、雨漏りのことならハウスレンジャーにおまかせください!
株式会社ヒラヤマ
住 所:〒671-2217 兵庫県姫路市町田166-6
営業時間:9:00〜20:00 土日祝でもOKです!