スタッフブログSTAFF BLOG
【姫路市】住宅リフォームの各種助成・補助金について
2021.07.20
株式会社ヒラヤマの2階事務所・1階ショールームが春よりリノベーション中にも関わらず、たくさんのご来店をして頂きありがとうございます。7月現在、多くの予約を頂戴し、また感染対策にもご協力して頂きありがとうございます!
先週、事務所に来店されたお客様は、ネットの広告で『住宅リフォーム、外壁塗装で助成金!』と目にしたそうです。
「外壁塗装で助成金が!」とネットで目についたものの、クリックしてみると個人情報の入力ページにいき、いろんな業者から連絡がきたら・・・と不安になり、それなら塗装業者に聞く方がいいか?と思い来店したそうです。
ここ数か月の間に、「助成金・補助金」についてのご相談が増えました!!
兵庫県が実施する住宅リフォーム助成制度の補助金を受けるには
安心して住宅をリフォームするためには、業者選びが大切なポイントです。兵庫県では、一部の悪質なリフォーム業者による被害を防ぐため、一定の条件を満たすリフォーム業者を登録し、情報を公開する住宅改修業者登録制度を実施しています。
こちらが株式会社ヒラヤマ(ハウスレンジャー)が頂戴しました兵庫県住宅改修業者登録証になります!
兵庫県が実施する助成制度の補助金を受けるには、登録している業者にリフォーム依頼をしないと補助金の交付を受けることができません。
そして、助成金や補助金申請ができる条件や受給できる金額は、皆さんのお住まいの地域によって、それぞれ異なります。申請を検討する場合は、事前にお住まいの自治体の市報やホームページから下調べが大切となります。
今回は、弊社のある【姫路市】の住宅に関する助成金についてお話をいたします。
「工事住宅改造費助成事業(一般型・共用型)」
高齢者の方が住み慣れた家で安心して生活ができる住環境を整備するため、高齢者の方に対応した既存住宅の改造に要する経費を助成します。
【対象となる世帯や年齢などの諸条件】があります。
- 65歳以上の方(特別型対象者は除く)が属する世帯
- ひょうごあんしん賃貸住宅(高齢者等を受け入れることとしている住宅に限る)の所有者
※特別型対象者とは…65歳以上の方で介護認定を受けている方。
他には、身体障害者手帳または療育手帳の交付を受けている方になります。当てはまる方は、「特別型」が適用されるので、窓口が別にあるようです。
介護保険を受けている方は‥…介護保険課(079-221-2449)
障害者手帳、療育手帳の交付を受けている方‥…障害福祉課(079-221-2305
丁寧に対応してくださいますよ。
【助成対象工事】
①住宅改修;浴室(お風呂場)・洗面所(脱衣場)・便所(トイレ)・廊下・階段・居室(高齢者が利用する居室に限る)、台所のうち2箇所以上の手すり取付または屋内全ての段差解消が必要です
②増改築;住宅改造に加え、増改築を行う場合(※増改築のみは対象外) 玄関、高齢者等寝室、浴室(お風呂場)・便所(トイレ)の増改築・浴室(洗面所を含む)・便所(トイレ)・高齢者のための寝室およびそれらを結ぶ経路について、手すりの取付および屋内の段差解消が必要です
専門用語が並び、いったい何の工事なのか?疑問になりますよね。
いわゆる、お家の中の段差をなくすバリアフリー工事(各場所)・お家まるごとバリアフリー工事ということですね。家の中の床が丸ごとフラットになる工事です。ケガなく、ますます元気に歳を重ねて過ごしてほしい…姫路市の思いやりですね。
では、いったいいくらくらいの金額が助成されるのか?
【助成金額】
- 住宅改造
助成金額(定額型)は助成対象額(助成対象工事にかかる費用)に応じて決定されます。 - 増改築
助成金額(50万円が上限)=助成対象額(増改築にかかる費用)×3分の1
助成対象額の限度額は「15万円×増築面積」で算定したものと、ミニキッチンの金額(限度額は30万円)を合わせて、合計で150万円が上限。
ただし、この助成を受けるには、「所得制限」が設けられています。
・生計中心者の前年所得が600万円以下
・ひょうごあんしん賃貸住宅の所有者は除く
面倒だけれど検討する際には、隅々までホームページなどで確認することをお勧めします。
令和3年度住宅改造費助成事業(一般型・共用型)について、予算の上限に達したため、申請の受付を終了致しました。(令和3年6月28日)
↑ 姫路市のホームページに記載がありました。
他には、簡易耐震診断推進事業について【令和3年度の受付を開始します】とあります。
耐震診断を希望する住宅所有者に応じて、姫路市が「簡易耐震診断員」を派遣します。簡易耐震診断員は簡易な方法で調査・診断を行い、耐震性の評価や改善のポイントなどを住宅所有者に報告します。
【対象となる住宅】の条件ですね。
昭和56年5月31日以前着工の戸建住宅、長屋住宅、共同住宅
昭和56年6月1以降に増改築を行ったもの、混構造など特殊な構造形式のものは原則対象外となります。
当てはまる住宅にお住まいの方・また、当てはまる物件をお持ちの方は、安全性の観点からもタイミングがあれば検討されてはいかがですか?
建物・構造種別 | 耐震診断経費 | 申請者負担金 |
---|---|---|
戸建住宅 木造 | 31,500円 | 3,150円 |
戸建住宅 非木造 | 63,500円 | 6,350円 |
長屋 木造 | 63,500円 | 6,350円 |
長屋 RC造(1棟目) | 217,000円 | 21,700円 |
長屋 RC造(2棟目以降) | 155,000円 | 15,500円 |
長屋 鉄骨造(1棟目) | 114,000円 | 11,400円 |
長屋 鉄骨造(2棟目以降) | 79,500円 | 7,950円 |
共同住宅 木造 | 63,500円 | 6,350円 |
共同住宅 RC造(図面有り) | 217,000円 | 21,700円 |
共同住宅 RC造(図面なし) | 321,000円 | 32,100円 |
共同住宅 RC造(2棟目以降) | 155,000円 | 15,500円 |
共同住宅 鉄骨造(1棟目) | 114,000円 | 11,400円 |
共同住宅 鉄骨造(2棟目以降) | 79,500円 | 7,950円 |
誰が診断に来るの?変な業者がくるんじゃないの?ご安心下さい。
姫路市のホームページには【簡易耐震団員名簿】のファイルがございます。
【その他の条件】
- 受付期間:令和3年12月20日(月曜日)まで
- 本年度中に事業が完了するものに限ります
- 期間によらず予算が無くなり次第受付を終了します
ハウスレンジャーのある姫路市では、屋根の軽量化工事や外壁塗装に関しては、当てはまる助成金や補助金の工事は残念ながらありません。ただし、お住まいの市町村によっては、当てはまる地域があるかもしれませんので、各お住まいの自治体のホームページを熟読してください。
ご相談に来られた姫路市にお住まいのお客様も真実と現状を知って、なるほど!と納得されました。
お住まいの自治体によって差があること、ご自宅に当てはまるのか、そうでないのかなどの内容を精査できたことで、スッキリしたと話してくださいました。
ハウスレンジャーでは、気になることや素朴な疑問などご相談を承っております。「こんなことでも聞いてええの?」と思われるかもしれませんが、不安や疑問を抱えながら、悶々と過ごすより、不安をお持ちのお客様にとって解決策を見出す方法を一緒になって見つけたいと思っています。
相談室は、随時開催していますので予約していただけたら幸いです。ひと休みしながら、気になっていることをお話ししましょう。お待ちしています。
関連記事はこちらにも
【加古川市】外壁塗装するお客様の関心が高い住宅の補助金・助成金について
お住まいの気になるところ。
少しでも解決のお役に立てるきっかけになれたらと日々歩んでおります。
『塗替え工事で後悔しないための住まいの勉強会(無料)』を店内にて随時実施しております。
感染症拡大のリスクを減らすため、個別予約にて承っております。


受付時間:9:00-20:00 土日祝でもOKです!
◆もちろん押しつけや押し売りの営業は一切いたしませんので安心してお越しください。
姫路市、たつの市、高砂市、加古川市、太子町にて多くの信頼と実績を積み重ねてきました。
屋根塗装、外壁塗装、防水工事、雨漏りのことならハウスレンジャーにおまかせください!
株式会社ヒラヤマ
住 所:〒671-2217 兵庫県姫路市町田166-6
営業時間:9:00〜20:00 土日祝でもOKです!