- 揖保郡太子町
姫路市 外壁のコケ・カビ汚れのお悩み解消&再発予防!根こそぎ洗浄、防カビ剤添加+光触媒塗装



施工前
 
								- 工事内容
- 外壁塗装;スーパーセランフレックス(ダイフレックス)
 塗装色;27-90P ※エアコンカバー外して塗装
 タイル調外壁;超低汚染リファイン1000MF-IR(ASTEC)
 塗装色;目地N-20、トップ19-40F
 外壁全体;光触媒インラッシュコートG +
 付帯部塗装;フッソUVコートⅡ N-20 軒天;19-90A
 シーリング工事;オートンイクシード
 FRS洗浄
 センサーライト(LED)3箇所取り付け 玄関・勝手口
 雨戸調整 6枚
- お客様名
- S様
- 施工エリア
- 姫路市
洗浄、シーリング補修、外壁塗装
- 
																							
																																		足場の組立・飛散防止シートの取付が完了しました。 
- 
																							
																																		カビ、藻やコケ汚れが目立つ外壁にFRS薬剤を塗布しています。カビや菌類を根元から分解・除去します。 
- 
																							
																																		特殊な薬剤を塗布した後、高圧洗浄で汚れをしっかり落としていきます。そして1日乾燥させます。 
- 
																							
																																		軒天の洗浄中です。次に塗る塗料をしっかりと密着させるために、 コケやカビなどの汚れを隅々まで落とします。 
- 
																							
																																		土間部分の高圧洗浄です。 
- 
																							
																																		お家まわりのブロック塀も洗浄します。 
- 
																							
																																		【洗浄前】カーポート屋根の現状です。汚れの付着が見られます。 
- 
																							
																																		カーポート屋根の汚れにも、FRS薬剤を塗布します。 
- 
																							
																																		水圧がかかりすぎると割れてしまうため、ゆっくりと水圧を調整しながら作業を進めていきます。 
- 
																							
																																		【洗浄後】見違えるようにきれいになりましたね。 
- 
																							
																																		外壁目地シーリング(コーキング)の撤去後のアップ画像です。 
- 
																							
																																		シーリングを充填するため、たっぷりとプライマーを塗布します。 
- 
																							
																																		シーリング充填です。シーリング材の中に気泡が入らないよう、充填不足による隙間のできないよう、両側の部材にシーリング材を圧着しています。 
- 
																							
																																		表面を平滑に仕上げて、シーリング(コーキング)完成です。 
- 
																							
																																		窓サッシ廻りもこだわりのオートンイクシード(シーリング材)を打設します。 
- 
																							
																																		窓廻りシーリングの補修完了です。 
- 
																							
																																		外壁の下塗りにプレミアムSSシーラープライマーを使用しています。 
- 
																							
																																		外壁の中塗りは、汚れが付きにくいダイフレックススーパーセランフレックスを塗装していきます。 
- 
																							
																																		上塗りの刷毛取りです。刷毛取りとは、ローラーでの塗装前に、刷毛で細かい部分を塗装する作業のことです。 
- 
																							
																																		親水性の高い無機の塗膜が汚染物質を寄せつけず、雨水で汚れを落とす特性を持ち、防カビ・防藻性を有し、カビや藻の発生を抑制する機能を兼ね備えている塗料を使用。 
- 
																							
																																		タイル柄部分の中塗りにアステック超低汚染リファイン1000MF-IRを使用。結合力の高いフッ素樹脂+劣化に強い無機成分を配合し緻密で強靭な塗膜を形成する塗料を使用します。 
- 
																							
																																		タイル柄の上塗りは、超低汚染リファイン1000MF-IRにアステックプラス防カビ剤を添加します。住宅1階部分や日の当たりにくい部分、カビ・コケ汚れでお悩みの箇所に、機能を追加して塗装します。 
- 
																							
																																		タイル柄部分(腰壁)の上塗り1回目です。超親水性を有するため、汚れが付着してもその汚れを雨水が洗い流し、外壁の美観を長期間保持します。 
- 
																							
																																		上塗り2回目は、タイル柄部分(腰壁)模様付けします。防カビ剤を添加します。カビや汚れに悩まない外壁にするため、塗装する外壁によって塗料の使い分けをしています。 
- 
																							
																																		外壁タイル柄部分(腰壁)模様付けです。外壁の柄によってデザイン性を高めており、色の塗り分けを行っています。 
- 
																							
																																		上塗り3回目。外壁のデザイン性を高めるため、再現工法で柄つけ仕上げにしています。 
- 
																							
																																		防カビ・抗菌・抗ウイルス、光触媒塗料インラッシュコートGを仕上げに塗装しています。 
- 
																							
																																		光触媒に銅・銀の力をプラスして、強力な除菌・抗ウイルス効果が得られます。 
- 
																							
																																		塗装の上からコーティングしていきます。 
- 
																							
																																		悩んでいたコケ・カビ汚れに絶大な力を発揮!塗装した後の中長期的な工事やコストを考えられ採用されました。 
- 
																							
																																		軒天の下塗りにプレミアムSSシーラープライマーを塗っています。 
- 
																							
																																		破風の下塗りにフッソUVコート溶剤Ⅱを使用。フッソ塗料で超高耐久性を重要視しています。 
- 
																							
																																		鼻隠しの上塗りです。紫外線にさらされる箇所のため強靭な塗膜でお家を守ります。 
- 
																							
																																		軒樋の下塗り。ハウスレンジャーでは細部にわたりお家を守ることを第一に考えています。長持ち抜群のフッ素塗料を標準装備しています。 
- 
																							
																																		続いて、上塗りしています。ツヤ感がよみがえっていますね。 
- 
																							
																																		竪樋に下塗りです。塗装した部分としていない部分の色がかなり違います。 
- 
																							
																																		次に上塗りします。美観を損なわないように外壁にピッタリのお色で雨樋などの附帯部を仕上げていきます。 
- 
																							
																																		シャッターBOXの下塗りもフッソUVコート溶剤Ⅱを使用。 
- 
																							
																																		ムラや塗り残しのないように最後まで手を抜かず、きっちりと仕上げていきます。 
 
               
            



 
             
             
            













































 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																												 
																												 
																												 
	

 
		 
			 
			