- 姫路市
施工事例WORKS
加古川市 築25年のわが家が屋根外壁塗装でこんなにきれいに!外壁のツタ、手すりのサビまでも•••



施工前

- 工事内容
- 屋根塗装;無機ハイブリッドコートJY-IR マルーン
外壁塗装;超低汚染リファイン1000MF 8097ライトラテ
窓モール塗装;8075 パイオニア
門柱塗装;ホワイト系
付帯部塗装;フッソUVコートⅡ 破風・軒樋255 竪樋19-90A
手すり塗装;N-20 - お客様名
- I様
- 施工エリア
- 加古川市
屋根塗装
-
足場の組立完了です。洗浄水や塗料が飛散しないようにメッシュシートの取付けも行います。
-
【洗浄前】
-
屋根の高圧洗浄です。 洗浄前と洗浄後での違いがはっきり分かります。
-
長年の汚れが、キレイに洗浄されていきます。
-
汚れが溜まって詰まりやすい雨樋の中もキレイに洗浄します。
-
タスペーサー取付。屋根と屋根の間にすき間をつくり、雨漏りや結露防止の役目があります。
-
タスペーサーを1個1個手作業で取り付けていきます。
-
HBプライマーJYを屋根に下塗りしていきます。
-
屋根下塗り1回目完了。しっかり乾燥させます。
-
下塗り2回目。現状の屋根の素材や質によって、下塗り材の吸収が早い場合は、現場判断で下塗り工程を1回追加します。
-
強靭な下塗り塗装膜を作り、中塗り・上塗りの機能を遺憾なく発揮するために、下塗り2回目は職人が判断します。
-
屋根の中塗りです。無機ハイブリッドコートJYをムラなく塗装していきます。
-
中塗り完了。
-
中塗りと同じ塗料で、丁寧に上塗りしていきます。
-
お選びになったマルーン色の屋根が、個性的でおしゃれです♪
ツタ撤去、外壁塗装
-
【撤去前】ツタ撤去+外壁塗装工事を行っていきます。
-
【ツタ撤去】成長すると外壁に根を張ってしまうツタ。外壁に根を張ると、外壁が湿って耐久性が落ちてしまったり、ツタの跡が残ってしまいます。
-
【ツタ撤去】暖かくなってくると虫などの発生も考えられます。
-
【ツタ撤去】頑固な蔦にはバーナーを使い焼き切る作業を要することもあります。
-
外壁の高圧洗浄です。 細部までじっくりと一日かけてカビ・苔などの汚れを除去します。
-
洗浄前、洗浄後の違いが一目でわかります。しっかりと洗浄することで塗料の密着性・仕上がりの差が歴然と違ってきます。
-
雨染みなど汚れの激しい箇所も、慎重にFRS洗浄している様子です。
-
下地の弱い外壁に浸透力が優れたナノサイズの微粒子エマルション下塗り材カチオンシーラーEPOを使用します。
-
下塗り2回目。WBリメークサーフEPOを使用。外壁のひび割れがある外壁などに、フィラー機能によってヘアークラックを充填し、滑らかで緻密な肌仕上がりになる下塗り材です。
-
超撥水効果により塗膜への汚れが付着しにくい低汚染タイプのビーズコート無機中塗り+強力 防かび・防藻性付与剤(水性塗料専用)バイテク水系外部用を現場で添加して塗装します。
-
外壁の中塗りです。
-
ハウスレンジャー自慢の塗装女子、さーちゃんがきれいに塗装しています。
-
外壁に上塗りです。
-
軒天の下塗りは、浸透力に優れたナノサイズの微粒子エマルションカチオンシーラーEPOを使用。
-
軒天の中塗りはマルチエースを使用。 防カビ・防藻効果を持った塗料で、低臭・低VOCのため人にも環境にも優しい塗料です。
-
軒天の上塗りは、中塗りと同じマルチエース使用。つや消しタイプなので落ち着いた仕上がりになります。
-
さらに上塗り2回目で、強靭な塗装膜を作ります。
-
雨樋の下塗り(刷毛取り);塗り忘れや液だれ防止のために細かな作業ですが、ハケを使い丁寧に塗装しています。
-
雨樋・破風の下塗り・上塗り共にフッソUVコートⅡを使用。
-
雨樋に上塗りしています。
-
破風に下塗りです。
-
破風に上塗り中です。
-
竪樋の下塗りです。樋の場所や種類によって、色分けします。
-
竪樋の上塗りです。フッソUVコートⅡで塗装します。
窓モール&手摺り塗装
-
窓モールの下塗りが乾燥したら、次に中塗りしています。
-
窓モール上塗りです。中塗り同様フッソUVコートⅡ使用。
-
【施行前】手すりが錆びてボロボロになっています。
-
【施行前】
-
サビがある箇所のケレン作業をします。
-
細かなケレンで、汚れやサビを徹底的にこそぎ落とします。
-
手すりの下塗りにサビ止め塗装をします。
-
塗り残しのないように丁寧にサビ止めを塗装していきます。
-
次に中塗りです。フッ素塗料でお好きな色をチョイスできますので屋根や外壁の色と合わせお選びいただけます♪
-
紫外線にさらされる付帯部は最も傷みやすい部分なので、長持ちするフッ素塗料で上塗りしていきます。