- 揖保郡太子町
宍粟市 屋根カバー工法で雨漏りとさよなら!外壁の傷みも徹底補修し、落ち着いた人気色の塗装工事


施工前
 
								- 工事内容
- 屋根カバー工法;二スクPRO  いぶし銀
 外壁;超低汚染リファイン1000Si-IR 色:8074 3分艶
 樋;フッソUVコートⅡ 塗装色:黒
 ベランダ屋根;ポリカ貼り替え(現状合わせ)
- お客様名
- O様
- 施工エリア
- 宍粟市
屋根カバー工法
- 
																							
																																		屋根足場の組立を行い、防水シート(ルーフィングシート)を全面に敷き詰めます。防水シートは建物を雨水から守ってくれる重要なシートです。 
- 
																							
																																		古い屋根に適合する防水シートを選び敷き詰めたら、屋根材を下から順に設置していきます。 
- 
																							
																																		ガルバリウム鋼板のため丈夫な屋根材です。さらにガルバリウム鋼板をベースにマグネシウムの防錆効果をプラスした優れた耐食性を実現した金属屋根です。 
- 
																							
																																		屋根の外周に幅10cmから20cm程度の板金部材を取り付けています。屋根本体に合ったものを加工して取り付けます。 
- 
																							
																																		ドーマー屋根面に金属屋根を張り付けます。 
- 
																							
																																		鋼板の裏側には断熱材があり、カバー工法で屋根を仕上げると断熱効果が高まります。 
- 
																							
																																		屋根カバー工法の完成です! 
外壁塗装
- 
																							
																																		足場の組立が完了しました。洗浄水や塗料が飛散しないようにメッシュシートの取付けも行います。 
- 
																							
																																		外壁高圧洗浄です。細部までじっくりと一日かけてカビ・苔などの汚れを除去します。 
- 
																							
																																		クラック補修を行います。外壁・窯業系サイディングのひび割れ補修に使用し、補修跡が出にくく、超高強度繊維で補強しているので安心です。 
- 
																							
																																		乾燥する前に、水で湿らせたブラシなのでクラックに添って直角にボカしています。 
- 
																							
																																		クラック補修アドハーで補修を行います。補修や補填処置した部分も凹凸のないフラットな状態に仕上がります。 
- 
																							
																																		既存のシーリング(コーキング)を撤去している様子です。 
- 
																							
																																		ボンドブレーカーを装着します。 
- 
																							
																																		ボンドブレーカー完了です。 
- 
																							
																																		密着をよくするためにプライマーをたっぷり塗布します。 
- 
																							
																																		シーリング材を打設します。 
- 
																							
																																		シーリング(コーキング)をならして仕上げます。防水の大切な部分なので、補修することで安心ですね(^^) 
- 
																							
																																		外壁下塗り;エポパワーシーラーを使用しています。 
- 
																							
																																		外壁中塗り;汚れがつきにくく雨で汚れが洗い流される優れた塗料「超低汚染リファイン1000Si-IR」をムラなく塗っていきます。 
- 
																							
																																		外壁上塗り;また、遮熱性もあり近赤外線を効果的に反射する塗膜も形成し室内温度の上昇も抑える効果もあるので日々の生活も快適になりそうですね。 
- 
																							
																																		外壁下塗り;外壁の素材が違う箇所も同じように下塗りを行っています。 
- 
																							
																																		外壁中塗り;リファイン1000Si-IRを使用し、色の出具合を確認しながら塗装しています。 
- 
																							
																																		外壁上塗り;アステック リファイン1000Si-IRを使用しています。 
- 
																							
																																		軒天に下塗りです。カビが発生しやすい場所なので、防カビ性の機能を持つ塗料を使用。 
- 
																							
																																		軒天に中塗りを塗っています。 
- 
																							
																																		軒天の上塗り(1階)です。現場の職人判断で、下地の状態により塗装する回数が違います。 
付帯部塗装
- 
																							
																																		破風の下塗りは、フッソUVコートⅡを使用しています。 
- 
																							
																																		破風に中塗りです。直射日光が当たる破風は、超高耐久のフッ素塗料を標準装備。 
- 
																							
																																		通気口の下塗りです。 
- 
																							
																																		通気口に中塗りを行っています。 
- 
																							
																																		【鉄部】ケレン作業。汚れやさびを手作業で研磨を行います。 
- 
																							
																																		【鉄部下塗り】外壁の色に合わせて変身中! 
- 
																							
																																		中塗り、ムラなく仕上げています。 
- 
																							
																																		バルコニーの床部分へ中塗りをしています。 
- 
																							
																																		バルコニー床部分へ上塗りです。 
- 
																							
																																		バルコニー天井に下塗り。イメージがガラリと変わります。 
ベランダ屋根のポリカ取り替え
- 
																							
																																		ポリカーボネート板交換の現状合わせの様子です。現場で採寸切断、脱着を行います。 
- 
																							
																																		ベランダ部分の屋根。 
- 
																							
																																		ベランダ部分の壁。 
- 
																							
																																		ポリカーボネート板の取り換えを行いました。 
- 
																							
																																		汚れもなく、日光が降りそそぐベランダになりました! 
 
               
            



 
             
             
            














































 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																												 
																												 
																												 
	

 
		 
			 
			