- 姫路市
施工事例WORKS
たつの市 滑ることを防ぐ床塗装工事。快適な環境へ変身した地場産業の素麵屋さん

施工前

- 工事内容
- 工場の床塗装工事
- 施工エリア
- たつの市
床塗装工事
-
使用材料:ユカクリート ミズユカ プライマー 使用材料:ミズユカ 塗装色:パステルブルー
-
下塗り(カチオン下地) カチオンとは?? カチオンを辞書で調べてみると カチオンとは+(プラス)電荷を持った「陽イオン」という意味。逆は、アニオンで-(マイナス)電荷を持った「陰イオン」という意味。
-
下地となるコンクリートやモルタルは、通常、負(電気的に-←アニオン)を帯びているため、材料に正(電気的に+←カチオン)の特性を持たせることで、磁石がプラス(+)とマイナス(-)で引き合うように、異性化の力を利用して、接着力(密着性)を増したものが、カチオン系(カチオン性)の材料です。
-
下地表面を強化し、防水性を上げ、強固な下地にするために施工します。
-
下地調整の手順を施し、平滑な面にするため、重要な作業のケレン(塗料を塗る前に素地をきれいに整えること)に移ります。
-
道具や指先で、凹凸がないか、丁寧に確認しながら、作業を進めています。
-
プライマー作業です。 初めに下地に塗る「下塗り材」です。 また、痛んでいる塗装面にはプライマーをたくさん吸収させ、中塗り、上塗りの性能が十分発揮できるようにする役割もあります。
-
下塗りを丁寧に行わないと、表面に付着しない塗料を塗ることになるので、早期剥がれの原因などにもなります。
-
中塗り 環境に優しいノンクロム・ノン鉛タイプの塗料です。
-
ムラのないように、丁寧に均等に仕上げていきます。
-
1回塗の後、3時間以上の感想する時間を設け、表面を触って乾燥を確かめました。
-
上塗り2回目;塗装膜3層目 まず先にスミや塗りにくい所をハケで塗ります。
-
広い部分はローラーでW字型に配り塗りし、ゆっくり横に広げて、最後に上から下に軽く伸ばすように仕上げます。
-
耐汚染性・耐摩擦性・乾燥性に優れており、臭いを低く抑えているので、臭気を嫌う場所に適している塗料を使用して床塗装をしています。