よくある質問Q&A
見積もりや発注、保証について
- どうして、塗装の工事価格が会社によって違うの?
塗装工事には、定価がありません。
そして、塗装をする業者によっても、お見積りする方法が違います。
現場で計測する業者・目分量で積算する業者・図面などから計測する業者。
また、お客様のお家は、建物の形・屋根の形状・窓・広さなど様々あるので、内容が全く同じになることはありません。
金額に差が生じれば、どの部分を優先的に考慮し工事するのか?
安い工事だから良い。高い工事だから安心!とは限りません。
ハウスレンジャーでは、お客様の家を確認し、ライフプランやライフワークなども考え、お客様に適した目標年数に合った塗装工事にご提案をいたしております。
お客様自身が、塗装工事を考えた時に、勉強し、疑問な点を一つでもなくすことが、納得できるリフォームのコツとなるでしょう。
- 見積もり時、留守にしてもかまいませんか?
基本的にハウスレンジャーでは、お断りしています。
ただし、諸事情などのご相談内容により、現場調査をするケース場合もあります。
不在時に、調査をしない理由は‥‥
お客様のご要望が見えてこないことが多く、直接お会いし、実際にお聞きしたうえでご提案しています。
ハウスレンジャーでは、お客様が望んでいない塗装仕様を提案することはありません。
- 外壁塗装を検討中です。何社くらいから見積もりをとったらいいですか?
ご質問ありがとうございます。
一般的に、外壁塗装を考え始め、次にすることは、業者をしらべることかと思います。
その時、何社くらいの業者から見積もりをとれば良いか?というのが今回の質問ですね。
実際のところをいうと、1社のみという方もいれば、複数社からとられる方もいて、様々です。
正直なところ、当てはまる答えはありません。
お客様自身が納得いくのが1番です。
一般的に、ご紹介やチラシなどから見積もり依頼した方は、相見積もりをとる方は少なく感じます。
その一方で、ホームページやインターネット検索などを利用して見積り依頼される方は手順が簡単なので、数社から見積もりをとる方が多いように見受けられます。
実際に、相見積もりをされたお客様との出会いを、ブログの記事にしていますので、お時間がありましたら、ご愛読ください。
- 「雨樋の中の落ち葉の掃除や浮き出ている屋根の釘などは見積もりの中に含まれている?」
ハウスレンジャーの答えは、イエスです。
他の業者さんは、分かりかねます。
弊社では、ドローンにを使って隅々まで、調査診断しています。調査に伺う代表は、現場作業に超がつくほど厳しい職人でした。
その代表の性格とドローンの正確さで、必要な工事作業・不必要な工事作業かが、弊社の建物診断書に表れています。
そして、その診断書をもとに、ご提案書を作成いたします。
お客様が「追加工事かもしれない?」と思われる作業は、提案した工事に必要な作業であると弊社が判断した場合は、含まれています。
よほどの不具合が生じた場合は、追加工事についても、事前に、打ち合わせや相談・報告などいたしております。
もし、心配な方は、お尋ねください。
- 見積もりは本当に無料なんですか?
はい。もちろんです。
建物診断・お見積りを無料でさせていただいております。
他の業者様との相見積もりでもかまいません。
お気軽にお問合せ、ご依頼ください。
- すでに、何社か見積もりをとっていますが、ハウスレンジャーさんも診断に来てもらえますか?
はい。もちろん、無料で、診断・ご提案させていただきます。
複数の会社に見積もりや診断書をじっくり見るだけでも、塗装工事への理解が深まると思います。
ぜひ、参考になさってください。
見積もり後の押し売りやしつこい営業、電話勧誘などはいたしませんので、どうぞご安心ください。
- 複数の業者から見積もりを取って比較する時のポイントを教えてください。
複数見積もりを取る場合、できるだけ同じ条件になるように揃えることが大切になってきます。
例えば、A業者は、目地部分のコーキングを取替える(古い部分は撤去し、新しいものに打ち替える)仕様になっているけど、B業者は、取替えずに補修のみ行うとなった場合、金額の差が生じるのは当たり前です。
いくら安くても工事内容が違えば安い買い物とはいえません。
車のように、グレード別でハッキリ分かればいいのですが、塗替えの場合、少し難しいかもしれません。
塗料のグレードだけではなく、工事内容のグレードもしっかりと検討してください。
【ハウスレンジャーからのオススメポイント】
①工事をする範囲(家のどの部分が含まれていて、含まれていない箇所があるのか?)
屋根や壁の塗装、雨樋などの附帯部分、基礎部分など‥‥
②工事の仕様の確認
どんな塗料を使い、何回塗るのか?また、下地処理など‥‥
③工事日数の確認
何人の職人さんが来て、何日間工事するのか?
④ホームページなどや会社訪問など
具体的に、どこにあって、どのくらい時間がかかって工事をしに来てくれるのか?
⑤実際に使用する塗料の写真や缶数など…
比較材料として考えるのもいいかもしれませんね。
こういったことを確認して分からないことは質問してみて下さい。
的確に答えられない業者には依頼しない方が賢明だと思います。
- 現地調査(建物診断)の際、何か準備しておくことはありますか?
事前に、ご準備していただけるのであれば、寸法の入った建物図面(立面図等)があると、大変ありがたいです。
そのほかは、特に準備して頂くことはございません。
- 外壁の雨筋(雨だれ)が気になります。塗装工事後、キレイに保つ方法はありませんか?
窓やサッシの際から黒いシミのような跡がついてしまっているのを見かけます。
お客様から、「このシミはキレイにならないの?」と尋ねられます。
どうして、黒いシミがついてしまうのでしょうか?
その理由の多くは、サッシの周りやベランダの端、水きりのない窓、サイディングの継ぎ目などについてしまうほこりや汚れが、雨水に流されて、壁を伝うことが原因です。水切りなど端の処理がされているかいないか、設置の際しっかりした施工がされているかどうかによっても変わってきます。
そして、外壁の美観を損なう雨筋(雨だれ)が、シミとして付着してしまっています。
調査に伺うと、このような症状を見受けることが多く、これが気になるという方は大勢いらっしゃいます。
そこで、ハウスレンジャーからのご紹介です。
シミを防止する専用部材「雨だれストッパー」があります。
外壁の雨筋汚れを完全シャットアウト!
サッシ下の雨筋を阻止!雨水を直接外壁に流さないため雨だれストッパーなどを設置するのも一つの方法です。
- 塗替えをするなら、何年目でするのがいいの?
初めての塗替えなのか?何度目かの塗替えなのかによっても変わりますが、約10年位が妥当かと思います。
ただし、気を付ける点がいくつかあります。
①外壁の素材
②塗装の仕様
③日当たりや風通しなどの立地条件
によって大きく左右されることもあります。なので、一概に、年数だけでは正直にお答えできません。
ただ、以下のような症状が出はじめたら、検討してください。
①外壁の色が褪せてきた
②ツヤがなくなってきた
③汚れやひび割れが目立つようになってきた
④触ると手に粉が付く(チョーキング)
⑤カビやコケは生えてきた
⑥錆がでている‥‥などなどの症状。
- しつこい営業や契約を急かされたり‥‥不安で仕方ないのですが。
今、とても不安ですね。
お客様から、よく相談される内容ですよ、ご安心ください。
夕方の忙しい時間に訪問され、あれこれ説明を並べ立てられ、取り付く島もない状態に。
断っても、保留にしても、訪問されたり…
こんなに何回も来てもらっては困るよな…と根負けしたり…
「今日中に契約をしてくれたらこの分を値引きします。」
「値引きキャンペーンは今日までです。」そう言われたとしても、契約を急かすような業者さんは良い業者とは言えません。
外壁塗装は、通常であれば100万円ちかくする高い買い物になります。
一般的に考えると、中古車を購入するくらいの金額になるでしょう。即決で中古車を契約するでしょうか?しないと思います。
高額であるからこそ、じっくり熟慮し判断する。
当たり前のことですが冷静に対応することが重要と言えます。