- HOME >
- お家のお悩み相談室
お家のお悩み相談室
Q.外壁にひび!?これって塗ったら直るの?
A.塗るだけでは直りません。
クラック(ひび割れ)といってもたくさん種類があります。
モルタル壁、ALC壁の多く見られる誘発目地クラック、ヘアークラックなどサイディングボードに多く見られ
ジョイント部分の割れ、シーリング材の劣化によるひび割れなどどれもほっておくとクラックから雨水が建物の中に侵入して最悪の場合、建物を腐らせてしまうことがあります。
なので、しっかりとした知識のある専門業者にお願いして、モルタル、ALC壁の場合はUカット処理など
適切な処理を行いましょう。
サイディングボードの場合は、ジョイント部分のシーリング材をきっちり撤去し、新たにオートンイクシード+を充填しましょう。


ひびの状況に合わせた適切な処理を!
Q.雨漏りで雨じみ・・・止められる?
A.雨漏りも雨じみも、止まります!!
お客様からよく相談されるのが雨漏りです。
壁に大きなひび割れがあったり、ベランダ防水が剥がれていたり・・・
原因がある程度明確であれば専門知識がなくても大丈夫な場合がありますが、
何度修理しても雨漏りが直らない、また新築の時から雨漏りがするなどは、お近くのプロの診断士に頼むことをお勧めします。
また、雨漏りを放置すると建物内部が湿気てきます。
そして木材が腐ってきてカビ、シロアリなどが繁殖していきます。
そうすると最悪の場合、建替えが必要な場合もあります。
お家の中でも外でも気になるようなシミがあった場合は、お近くのプロの診断士に相談してください。きっと解決できます!



雨漏りを放置してしまうまえに、必ずご相談ください!
Q.壁のツヤがなくなってきて・・・塗替えどき!?
A.すぐに塗り替えなくても大丈夫です!
お家を建てられてから年数がたっていくと、どうしても劣化はしていきます。
だから、艶がなくなったからと言ってすぐに塗らなくても大丈夫です!
しかし、近い将来には外装リフォームをされたほうがいいと思われます。
簡単なセルフチェック方法もあります。
まずチェックポイントとして日照条件があります。
日照条件のいい面はどうしても劣化スピードが速く艶が無くなりやすいです。
そういう場合、日照条件の悪い面を見てみてください。もし同じように艶が無くなってきていると塗り替えのサインです。
そういった判断はお客様では中々わかりにくい事があると思われますので、お近くの相談無料の外壁リフォーム専門店に相談してみましょう!
Q.コケやツタが気になる・・・
A.自分でも簡単に掃除できますよ!!
コケ、カビ、ツタの場合、クラックやチョーキング等と違い今すぐに外装リフォームをしないといけない状態ではありませんが、美観が損なわれます。
どんなにいい商品を外壁に使用しても、日照条件・立地条件(裏に田んぼ、山等)がある場合はどうしようもないこともあります。
もし「コケが気になるから塗装をしよう」と思われる場合は、通常の高圧洗浄と違うバイオ洗浄や塗料の中に防カビ効果がある添加剤(アステックペイント、ガイナ)を混入する塗料で塗られることをお勧めします。
~簡単コケの除去方法~
お家にある洗濯用漂白剤を使って、外壁のコケを除去することができます。
①洗濯用漂白剤を2~3倍に薄めます。
②バケツなどに入れた漂白剤をスポンジに浸し、コケの生えている部分に塗っていきます。
③5~10分ほど放置し、柔らかいスポンジなどでこすり落とします。
④最後に水で綺麗に洗い流しましょう。
※注意事項
・固いものでこすると外壁材を傷つける恐れがあります。(例 金属たわし、ワイヤーブラシ等)
・高所での作業になる場合は必ず安全確保してから作業して下さい。
・この方法は,一時的な処置方法でしかありません、なので同じような症状が出たら再度行うようにしましょう。
・あまりにもひどい場合はお近くの外装リフォーム専門店に相談しましょう。
Q.雨樋の交換だけでもOK?
A.OKです!
弊社は、塗装工事だけじゃありません!屋根、壁、樋、外装工事のプロ集団です。
樋の交換はもちろん少しでも気になる所があればお気軽にご相談ください!


Q.壁のつぎめやジョイントだけ気になる・・・
A.壁のつぎめやジョイントの部分補修だけでも大丈夫です!
サイディングボードの場合ボードとボードのジョイント部分に、必ずシーリング材が入っています。
多くのお客様が気にされているのがシーリング材の劣化だと思います。
劣化が状況にもよりますが、ひどくなると劣化部分から漏水の原因にもなります。
そうなる前に、サイディングボード専用のシーリング材で適切な処置を取りましょう。
サイディングボード専用シーリング材にも色々あります。
従来のシーリング材は5年~8年ですが、弊社がお勧めするのは
高耐久、高耐候のイクシード15+です。
また、モルタル壁の誘発目地やALC壁のジョイント部分も同じで、専用のシーリング材があるので
それらを使用した施工をお勧めします。


ひび割れやつぎめが気になる・・・


専用のシーリング材でこのとおり!
簡単セルフチェック!シーリング材このような症状がでたら!
□ ひび割れがひどい
□ サイディングボードと剥離している
□ カチカチに固まっている
□ お家を建てて数年経つけど未だにシーリング材を手で触ると手に色がつく等
塗り替えをしなくても、シーリング材の打替えだけでもお家は長持ちします!
気になるようなことがあれば、お近くの専門店にご相談しましょう。
Q.サイディングボード・板が反ってきている・・・
A.適切な処置が必要です。
サイディングボードの反りはボードが水を吸水し表面から乾燥して反っていったり
また適切な場所に釘が止まっていなかったりするのが原因です。
ではなぜ板が水を吸い上げるかというと、ジョイント部分のシーリング材が劣化して切れてしまって
ボードの切り口から水分を吸水していくからです。
また釘止めサイディングボードの場合ジョイントから1センチ~2センチぐらいの所に釘が打ってあるとボードが反ったりした場合共に割れてしまいます。
この様な場合は、かなり専門的な知識が必要となってきますので
お近くの適切な知識を持った外装リフォーム業者に相談されることをお勧めします。



Q.手に白い粉 これって大丈夫!?
A.塗替えのサインです!
外壁にサイディングボード、モルタル壁、ALC壁で塗装仕上げの壁に塗られている塗料が劣化してくると壁を触ると手に白い粉が付きます。
この様な症状のことをチョーキング(白亜化)現象といいます。
チョーキングは紫外線や雨風に晒されて塗膜が劣化していくことです。チョーキングは簡単に確認できるので一度されてみては!!
セルフチェック!外壁を触ってどの程度手に白い粉が付くか?
□ 手に付着物がほとんどつかない
□ 手に薄く付着物が付く
□ 手が真っ白になる
○
△ そろそろかも
× 早めの対応が必要

- 2019.12.11 お客様の声 職人さんはこつこつと丁寧な仕事でした NEW
- 2019.12.04 たー君の施工日記 あなたのお家の外壁は直貼り?それとも通気工法?
- 2019.12.03 おっさん3人でサイコ—–の○○の巻!
- 2019.12.02 施工(下地処理)について思う事。。。
- 2019.11.29 施工事例 南欧風テイスト屋根にほんのりツヤのある壁が相性抜群です!
- 2019.11.26 施工事例 外壁はクリア塗料で艶々に、付帯部のみをカラーチェンジしました!
- 2019.11.23 たー君の施工日記 右でも左でもありませんが。
- 2019.11.23 たー君の施工日記 今話題の。。。あれについて。
- 2019.11.20 施工事例 快適な住空間と新築当時のようなツヤツヤのおうちになりました
- 2019.11.12 施工事例 大切なおうちにとって親切なタイミングでより住みやすい環境にリフォーム

