Q&A

外壁のお悩み

外壁が変色、色あせしてきました。そろそろ塗り替えの時期でしょうか?

外壁の種類によって塗り替えの時期は変わってきますが、共通してチェックできる方法があります。
ご自宅の壁を手で触れてみてください。もし、白い粉のようなものがついたら、塗り替えの時期でしょう。

もう一点、ご確認いただきたいのが、壁と壁の間。ここには「コーキング」と呼ばれるゴム状の部材があります。
雨などの侵入を防ぐことを目的とした防水材でもありますが、これもひび割れているケースがあります。塗装と同時に打ち直しすることをおススメします。

築15年となり、そろそろ塗り替えが必要かな?と考えています。何かポイントはありますか?

塗り替えをされるのでしたら、しっかりとした下地処理と3回塗りをおススメいたします。

下地処理とは、高圧洗浄で汚れを完全に除くこと。
そのあとに下塗り、中塗り、上塗りと3回塗っていくのです。
塗膜が厚くなるので、塗装が長持ちしますよ。

15年も経過した住まいであれば、雨どいが劣化していることがあります。業者にチェックしてもらうのがいいでしょう。

外壁を触ると手に白い粉がつき、全体的に色落ちもして気になります。大丈夫でしょうか?

「チョーキング」と呼ばれる現象で、塗装が劣化してきた証拠です。

そろそろ塗り替えの時期がきていると言えるでしょう。

 

外壁にチョーキング現象が見られたら、念のために屋根もチェックすることをおススメします。

外壁だけでなく、塀の汚れも気になります。どうしたらいいですか?

心配であれば、まずは、ご相談ください。

 

もし塀の汚れが気になるようでしたら、外壁の塗り替えと同時に施工されるといいでしょう。

ほぼ外壁と同じ工程で進めるので、一石二鳥となりますよ。

 

 

外壁リフォームを考えています。外壁周りのゴチャゴチャしている配管をなんとかしたいです。

露出した配管も整理することはできます。

 

むしろ外装リフォームが、その絶好のタイミングといえるでしょう。

 

まずはどのようにしたいのか、業者と相談してみてください。

うちの外壁は、リシンかき落としです。塗り替えの注意点はありますか?

リシンかき落としは独特の雰囲気があるので、よく和風のお住まいに使われます。

 

メリットは陰影のある粗い面状で、趣のある仕上げになります。

デメリットは、その凸凹した表面のため汚れが付きやすい。さらにヒビも入りやすい傾向もあります。

 

塗装のポイントとしては、素穴が塗料を吸ってしまうため、素穴止めとして1回多く塗ること。

その後、通常の下塗りをしてから中塗り、上塗りという工程を経ることが大切でしょう。

※リシンかき落としとは、大理石等を細かく砕いた石を混ぜたモルタルを塗り、 固まらないうちに表面を金具で掻き落として粗い面に仕上げることです。

築35年の住まいですが、外壁を見栄えよく塗装したいと思っています。なにか注意点は?

塗装の前に、いくつか確認するポイントがあります。

 

①外壁の下の構造部分に、断熱材が入っているか?

 築35年にもなれば、壁に断熱材が入ってないケースが多く見られます。現地調査の際、確認する方が適切だと思います。

 

 断熱材が、入っているのが確認できれば、塗装工事を進めて構わないでしょう。

 

 もし、入っていないと判明した場合、外壁をすべて解体し、断熱材を入れることをおススメします。

 そのうえで、防水紙を貼るなど雨水の侵入を防ぐ処理してから、しっかりとした外壁塗装をされるのがいいでしょう。

モルタルの壁にひび割れがあります。塗装だけでは不安です。どうしたらいいですか?

ひび割れがあるのであれば、ひび割れ箇所の具合も見ながら、下地処理を丁寧にすることが肝心。

 

なぜならば、ひび割れなどをそのままにしておくと、雨水などの水分がしみ込み、内部まで痛める可能性があり、湿気やカビの原因と考えられるからです。

 

まずは、丁寧に下地処理に取り掛かります。

そして、ひび割れ箇所をコーキングでしっかり補修します。

さらにモルタルの素材感を大切にするためにも、コーキングしたうえに砂利をなじませます。

これらの処理をしてから、塗装していけば安心です。

サイディング壁の傷み部分を発見…不具合が起きないか?心配です。

外壁材で多く使われている町で見かける家の壁のことで、心配ことがあったのですね。

まずは、落ち着いて、お読みください。

 

そもそも、サイディングとは、建物の外壁に用いられる材料の一つで、ボード状、パネル状の建材のことです。

漆喰やモルタル塗りよりも、施工が容易で、乾かす必要がないため、天候に左右されづらいというメリットもあります。

パネル状になっており、施工が短期間で完了し、工場生産で品質が均一で、デザイン、性能、価格と種類が多く、施工しやすい建材のため、現在では一戸建ての外壁工事の主流軸になってます

 

まずは、【サイディングの劣化の進行具合】

窯業系サイディングの変形

①始めに起こるのが弓状の反り

②変形していない他のものとの隙間ができてしまう浮き

③釘やビスで固定されている部分周辺からひび(クラック)

④ひびから割れ・欠け・剝れに進行します。

 

そのサイディング壁の劣化、損傷を放置すると水の浸入、雨漏りが起き、建物の重要な構造部分にも直接被害を与えるうえ、人の健康に影響を与えることがあります。

 

あくまで、可能性が0ではないということです。煽っているわけではありません。

 

   まずは現状を、専門的なアドバイスができるプロに、見て診断してもらいましょう。

 応急処置で可能とか、お客様で手直しができる場合は、教えてくれるはずです。

 また、補修工事は必要と判断され、その内容…一部分の補修なのか?大掛かりな工事なのか?

 納得できる場合は、業者にお願いしましょう。

 さらに、業者選びも心配という方は、数社から見積もりを取ることも業者を見極めるという意味では、手間がかかるかもしれませんが、手順としては大事なことかと思います。

 

 

 

 

外壁の雨筋(雨だれ)が気になります。塗装工事後、キレイに保つ方法はありませんか?

窓やサッシの際から黒いシミのような跡がついてしまっているのを見かけます。

お客様から、「このシミはキレイにならないの?」と尋ねられます。

 

どうして、黒いシミがついてしまうのでしょうか?

その理由の多くは、サッシの周りやベランダの端、水きりのない窓、サイディングの継ぎ目などについてしまうほこりや汚れが、雨水に流されて、壁を伝うことが原因です。水切りなど端の処理がされているかいないか、設置の際しっかりした施工がされているかどうかによっても変わってきます。

 

そして、外壁の美観を損なう雨筋(雨だれ)が、シミとして付着してしまっています。

 

調査に伺うと、このような症状を見受けることが多く、これが気になるという方は大勢いらっしゃいます。

 

そこで、ハウスレンジャーからのご紹介です。

 

シミを防止する専用部材「雨だれストッパー」があります。

外壁の雨筋汚れを完全シャットアウト!
サッシ下の雨筋を阻止!

 

雨水を直接外壁に流さないため雨だれストッパーなどを設置するのも一つの方法です

 

 

 

 

シーリングを自分で打ち替えたいのですが‥‥

なるほど。

きっと、「迷惑をかけたくない。」「業者に頼んでまで…」と思ってだと思いますが、義理の父親は自分で打ち替えをしていました。

もちろん、見ればすぐに分かりますが、世代もあるので、「ありがとう、大変な作業やったやろ?」とだけ伝えました。何となく、男同士の距離感…のような。

 

横道にそれましたが、本題です。

 

必ず、プロに依頼してください。

といいますのは、シーリング材の種類によっては、塗料が乗らないもの(弾いてしまう)や用途の違うものなどが、多くあります。

また、間違った施工方法で打ち替えをした後に、専門業者に依頼をしたとしても、撤去が困難になり、撤去費用が別途必要になってしまいますので、注意が必要です。

 

何度も言いますが、シーリングはお家を守るために大変重要なことです。

必ず、シーリングのプロにご相談して下さい。

 

もちろん、義理の父の家も、タイミングを見計らって、メンテナンスが必要になった時に、プロが施工いたします。

カテゴリから探す

閉じる
ハウスレンジャー
フリーダイヤル®

\お気軽にお電話ください!!/

0120-887-288

受付時間:9:00-20:00 土日祝でもOKです!

見積もり依頼 来店予約
電話する 見積もり
依頼
来店予約